中国武術への道 掲載記事一覧

「中国武術への道」と題したシリーズは、地域の情報サイト、「HIROSHIMA PERSON」で、2020年9月~2023年3月 Vol. 1~29 にて寄稿した文章です。

必要に応じて加筆修正したものを当ブログで徐々に収録し、公開していきますが、目次をご紹介いたします。

2020年9月4日公開
Vol.1 良師との出会い
たまたま縁があった老師との出会いであったが、当初はここまで自分の人生に大きく影響を及ぼすとは考えもしなかった。

2020年9月21日公開
Vol.2 太極拳の多面性
河南省の片田舎で脈々と伝えられた武術「太極拳」について根本原理や背景、練習法などを解説します。

2020年10月20日公開
Vol.3 簡化太極拳雑話(前編)
太極拳の実践者である筆者が、その発祥や背景について歴史的真実に近づきたいと探求し、分析した結果を解説する第一弾!

2020年11月25日公開
Vol.4 簡化太極拳雑話(中編)
創始者の姓を冠して楊氏・呉氏・武派・郝派・孫派などの門派に伝承されてきた太極拳の系統について解説します。

2020年12月23日公開
Vol.5 簡化太極拳雑話(後編)
太極拳の套路を行う際、健康法の面からも武術を志す者にとっても重要とされる大切なポイント「舌」の位置について解説します。

2021年2月2日公開
Vol.6 太極拳と易(前編)
太極拳の「太極」という言葉について、大宇宙の森羅万象の起源・生成を解き明かす中国の古典「易」と併せて解説する前編。

2021年3月8日公開
Vol.7 太極拳と易(中編)
太極拳の言葉や意味を解説した前編に続いて、動きを「過渡式」と「定式」に分解することができる演武の技法をわかりやすく紹介。

2021年4月6日公開
Vol.8 太極拳と易(後編)
中編に続き、「太極は無極から生まれ、陰陽の母(元)である」という概念に基づいて行う呼吸の鍛錬や套路(とうろ)の練習法について解説します。

2021年5月6日公開
Vol.9 太極拳と易 番外編
太極拳との関連を本質とする「易」の理解をより深めるために、二人の日本人「頼山陽」と「宮本武蔵」のエピソードを紹介します。

2021年6月3日公開
Vol.10 内三合 内なるエネルギーの秘密(その一)
「心」「意」「気」…中国武術において「内三合(ないさんごう)」という内なるエネルギーについて解説するシリーズの第一弾。

2021年7月5日公開
Vol.11 内三合 内なるエネルギーの秘密(その二)
内なるエネルギー「心」「意」「気」という相互の関係について『陳氏太極拳図説』の運動氣機図などを用いて解説します。

2021年8月11日公開
Vol.12 内三合 内なるエネルギーの秘密(その三)
内三合(心・意・気)と外面の身体(外三合)を結びつけるための初歩ではあるけれど、実に奥深く味わいのある練習法・甩手を紹介します。

2021年9月9日公開
Vol.13 内三合 内なるエネルギーの秘密(その四)
内なるエネルギー内三合の「心意」、特に「意」について、究極の状態を「無拳無意」とする形意拳の考え方を中心に解説します。

2021年10月6日公開
Vol.14 内三合 内なるエネルギーの秘密(その五)
中国拳法の内なるエネルギー「内三合」(心・意・気)の秘密について、今回から2回にわたり『気』を解説。第1回は日本古武術における『気』を語る。

2021年11月6日公開
Vol.15 内三合 内なるエネルギーの秘密(その六)
「内なるエネルギーの秘密」シリーズの総まとめとなる「気」の後編。中国武術における「気」をテーマに、練習の手順も紹介します。

2021年12月14日公開
Vol.16 内三合 番外編 Don’t think. FEEL!
内三合の心意気の番外編としてブルース・リー主演映画「燃えよドラゴン」のワンシーンを解説。Don’t think. FEEL! (考えるな、感じろ!)。

2022年1月12日公開
Vol.17 内三合 番外編 Don’t think. FEEL! (その二)
映画「燃えよドラゴン」で使われた名言「Don’t think. FEEL!」で李小龍が本当に言いたかったこととは?核心部分について著者が解説します。

2022年2月9日公開
Vol.18 内三合 番外編 It hits all by itself.(無拳無意)
映画『燃えよドラゴン』の中にはBruce Leeの武術に対する哲学が織り込まれており、今回は「無拳無意」に通じるシーンを解説します。

2022年3月9日公開
Vol.19 外三合 勁によるエネルギーの統一 (その一)
武術の攻防技術において心・意・気の内面(内三合)と対の関係で双方を補う、筋肉や骨など外面(外三合)についての解説第一回です。

2022年4月22日公開
Vol.20 外三合 日本刀の鍛錬からみた勁の特徴(その二)
中国武術を理解するうえで核心のキーワード「勁」について、筆者がイメージを重ねる「日本刀」の作刀を例に解説します。

2022年5月23日公開
Vol.21 外三合 日本刀の鍛錬からみた勁の特徴(その三)
日本刀の鍛錬からみた勁の特徴第3弾。基本の呼吸(自然呼吸と站樁)より、もう一歩進んだ呼吸の練習法として初心者用の「数息観」を解説します。

2022年6月27日公開
Vol.22 外三合 番外編 日中刀剣小考
槍や戟、弓矢をはじめとする武芸十八般の中で主力兵器の一角を占める刀剣の類について日中の刀剣事情を解説します。

2022年8月3日公開
Vol.23 外三合 脱力と陰陽論(前編)
少林拳など多くの中国武術と同様に太極拳でも攻防技術の中心とされる「勁」を理解するため、欠くことのできない「脱力」について解説します。

2022年9月8日公開
Vol.24 外三合 脱力と陰陽論(後編)
脱力と陰陽論(後編)。同じ技法の中で動作に強弱や速度の変化をつけ、筋力のオンオフや脱力のコツを体得する方法を解説します。

2022年10月13日公開
Vol.25 外三合 弓矢と蓄勁(前編)
太極拳の重要な先人、武禹襄が『十三勢行功心解 』で「蓄勁は弓を張るが如し、発勁は矢(箭)を放つに似る」と記す弓矢と勁の関係を解説します。

2022年11月18日公開
Vol.26 外三合 弓矢と発勁(中編)
今回のテーマは、勁と音の関連性。振動や響きあるいは波紋といった「音」が、「勁」と何の関係があるのかを分かりやすく解説します。

2022年12月20日公開
Vol.27 外三合 弓矢と勁 (後編)
太極拳では、「一身備五弓」(全身に五弓を備える)と伝えている。五弓とは身弓・臂弓・腿弓で、身弓は背骨を中心とした胴体(体幹)で、補助として臂弓は左右の手、腿弓は […]

2023年2月5日公開
Vol.28 外三合 弓矢と勁 番外編(前編)
外三合の「勁と弓矢の関係」を解説するシリーズ。今回は弓矢(弓箭)の時代背景や歴史についてご紹介します。

2023年3月19日公開
Vol.29 外三合 弓矢と勁 番外編(中編)
外三合「弓矢と勁」番外編として、合戦における技芸(武芸)の総称とされる「武芸十八般」について解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
inserted by FC2 system